環境設定

グラフ周りの余白の調整、背景の色、文字の大きさなどのグラフィックス環境を変更を行う場合、par 関数を利用する。par 関数に用いられるオプションは次のようなものがある。

オプション意味
adjtextmtexttitle で指定した文字の表示位置の調整。0 は左寄せ、1 は右寄せ、0.5 は中央配置でデフォルト値となる。
askユーザーがデバイスの画面の遷移を手動で行える。for文などで複数のグラフを描き、1枚ずつ確認したい場合に利用する。
bg背景色の指定
cexデバイス全体の文字の大きさ。cex.axis は座標目盛りも文字サイズ、cex.lab は座標軸タイトルの文字サイズ、cex.maincex.sub は画像タイトルの文字サイズ。
col座標枠に囲まれた部分に含まれる線や点の色。
fg座標枠、座標目盛の色
las座標の目盛りの文字配置。0 は座標軸に平行して配置、1 は両軸とも横書き、2 は x 軸は横書きで y 軸は縦書き、3 は両軸とも縦書きとなる。
lty線のタイプ。(直線、点線など)
lwd線の太さ。
pchマーカーの種類
mfrow描画画面を分割。mfrow = c(m, n) と指定すると、描画画面は m 行 n 列に等分割される。
mfcolmfrow = c(m, n) で指定すると描画画面を m 列 n 行に等分割する。
newnew = T と指定すると、同じ描画画面にグラフを重ねて描くことができる。

グラフィックス環境の設定例。

x <- 1:10
y <- 11:20
par(fg = "orange",col = "blue",lty = 6,lwd = 2)
plot(x, y, type = "l")
Rの環境変数の設定例1
x <- 1:10
y <- 21:30
par(mfrow = c(1, 2))
par(cex = 1, pch = 15, las = 2)
plot(x, y)
par(cex = 1.3, pch = 2, las = 3)
plot(x, y)
Rの環境変数の設定例2